秋限定の御朱印を頒布しています
9月になり、新しく作成したかわいい特別御朱印を頒布しています。
前回の夏限定特別御朱印の時に何度かご質問をいただいたのですが、季節限定で頒布しているこちらの御朱印は印札ではありません。
東秩父村で伝承されている、細川紙という伝統的な手漉き和紙に、特別に作った印を一つ一つ丁寧に押し色をつけ、筆で書き入れをしています。
聖観音様の御朱印「幸せ猫のお月見」

聖観音様の御朱印「幸せ猫のお月見」と題されたこちらの特別御朱印は、慈眼寺の寺猫、リリーをイラスト化してそれを元に印を作っています。とってもかわいい。
腰の部分に星の模様を持っているリリーが幸せの月を見上げています。ああかわいい。
ちなみにこの月には銀の月という文字が押されています。
月は古来から、人々の生活に大きな影響を与えてきました。
仏教で大切にしている3つの宝(仏・法・僧)のうち「法」は、
人間にはどうすることもできない、大いなる自然の力を表しています。
潮の満ち引きや、生命に影響を与える月のエネルギーはまさに「法」の象徴です。
みなさんも、新月に合わせて新しいことを始めたり、
月を生活に取り入れると良いかもしれません。
みなさまに幸せが届きますよう、心を込めて制作しています。ぜひお求めください。
香る御朱印「キンモクセイ」

こちらは薬師瑠璃光如来の特別御朱印「キンモクセイ」です。
秋になると、どこからともなく漂ってくる香り。私、大好きです。
キンモクセイの香りが嫌いという人に会ったこともないですけど。
慈眼寺にもたくさん植えてあります。
仏教においても、五感を通じて体に入ってくる景色、音、匂い、味、手触りは、
身体のバランスを整える上でとても大切にされています。
美しい自然を慈しむことは、自分自身を慈しむことでもありますね。
かわいいキンモクセイの花の小さな印をたくさんあしらい、中心上部に向かい目の「めめ」、その下に薬師瑠璃光如来の梵字「ベイ」の朱印。
もちろん慈眼寺の薬師様の愛称「あめ薬師」の印も押してあります。
こちらはなんと香る御朱印として、キンモクセイの香りのお線香と一緒にお渡ししています。ぜひ良い香りとともにお手をお合わせください。
御朱印を受ける方へ
●参拝される方へ
・限定御朱印は書き置きになり、日付のみ、その場で記入させていただきます
・通常の御朱印は御朱印帳に直接書き入れをいたします
●受付時間
午前8時から午後5時まで
●頒布場所
秩父札所十三番慈眼寺の納経所
1枚1,000円です。
郵便での対応もしています
遠方にお住まいであったり、さまざまな事情で慈眼寺までお参りに来られない方のために、郵送対応もしています。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。
https://features.hotokami.jp/jigenji